Upper Madison College, Toronto (UMC) アッパー マディソン カレッジ、トロント校

ユニークな専門コースで差をつけるカリキュラムが特徴。

総合満足度 4.88
各項目の平均スコア
授業内容/雰囲気4.88
教師の質4.82
立地4.94
サポート体制4.91
アクティビティ4.88
国籍バランス4.88
年代別オススメ度平均スコア
5.00
4.93
4.00
0.00
0.00
0.00
    • エリア トロント
    • 学校規模 中規模
    • クラスレベル 12レベル
    • 最大授業数 5コマ
    • 日本人割合 13~15%
    • 雰囲気 楽しい

    サワムラー さんからのクチコミ

    英語以外にも沢山吸収出来た留学生活!

    投稿日:2018/03/20
    サワムラー さんのクチコミ 【20代 / 男性 / 大学(院)生】
    留学期間 26週間 / 2017年08月~
    学校への印象 楽しい、真面目、知性的、ユニーク、多国籍
    総合満足度 5.0

    各項目の評価

    授業内容/雰囲気
    5.0
    教師の質
    5.0
    立地
    5.0
    サポート体制
    5.0
    アクティビティ
    5.0
    国籍バランス
    5.0
    留学前の英語力 海外旅行で不安がない会話力
    TOEIC:-TOEFL:-IELTS:-
    留学後の英語力 ネイティブと問題なく会話できる
    TOEIC:-TOEFL:-IELTS:-
    ESLでは授業の進め方は先生によって違いますが、それぞれの違う教え方であるがゆえにしっかり楽しみながら学ぶことができました。

    Grammarの内容は日本では習わなかったことや今まで見落としていた文法の確認にかなり役立ちます。その文法をどういった状況で使えるのかなど、細かい説明も加えてくれるので、日本で基礎的な文法をある程度学んで来た生徒も得るものが多くあると思います。

    Reading& Writingではアカデミックな内容を勉強し、単語のレベルも高く語彙力はこの授業で一番伸びたかなと感じました。トピックはシャーロックホームズなど興味深い物が多くあり、エッセイの種類、書き方も学びました。先生と生徒の会話も多いのでトピックは生徒がアイデアを出し、その中から決めることができたので、つまらないトピックになることはほとんどないでしょう。

    Effective communicationではプレゼンテーションの仕方を主に勉強しました。始めは2~3分程度の短いものです。少しずつ時間を長くしていくため、苦手意識があったものの少しずつ克服していくことができます。時々、準備無しのミニプレゼンテーションなどもあり、自分のアイデアを早くまとめて話す練習にもなりました。

    Speakingのクラスでは日本ではする機会のあまりないディスカッションをやりました。色々な国から生徒が来ているので、他の生徒から違った目線での意見も聞くことができ、貴重な体験になりました。

    ACE-Japaneseの内容は移民・難民問題、法律、医療など、レベルが高いものばかりでした。先生が言った文章を素早くメモを取り通訳したり、プリントに書いてあることを翻訳にしたりと、かなり難しいです。始めは日本語でもわからないことだらけなので、専門用語やトピックに関連している情報を調べることにかなり時間を割きました。海外で生活したいという人は知っておかなければならないことばかりなので、このコースを受けてよかったと思っています。英語力だけではなく日本語の難しさと背景知識を学ぶいい機会になりました。

    日本でIELTSはまだ認知度が低いですが、海外留学、海外での就職、移民に役立つこともありコースを受けることに決めました。コースは3か月で、授業内容はライティングのタスク、リーディングの長文読解やリスニングで使える語彙やテクニックを学びました。スピーキングは本番の形式と同じように過去問からトピックを選び他の生徒と練習しました。授業中にこなす過去問や練習問題の量が多いためかなり問題になれることができ、週末と学期末にある本番と同じようなテストも行えるのである程度自分レベルも知ることができます。加えて語彙や文法など基礎的なことも会話も多くあるので英語力の底上げにもなりました。習った語彙やフレーズは日常生活で使えるものも多くあります。

    僕は大学で英語英文学科専攻なのですが内容もアカデミックで習わないようなトピックがあったので苦労と同時に楽しかったです。国籍も多様で台湾、ブラジル、メキシコや他の国から来た生徒とも交流することができます。僕は将来の夢が英語教師なのもあって、英語を始めたばかりの生徒から相談を受けてきて思ったことがいくつかあります。

    一つ目に、留学前からの準備が大事。先生も簡単な単語や文法を使って話してくれますが、それがわからないという話をよく耳にします。やっぱり楽しさがまず違いますし、勉強している実感が少なくなります。単語だけでもある程度知っておけば、理解することは可能ですし勉強の進み具合がかなり違います。

    二つ目、日本人の多さは関係ない。よく日本人が少ない学校を選びたいと聞きますがあまり関係ないかと。トロントはいろんな国から人気の留学先なので日本人生徒の割合がある程度の数字でも多国籍の生徒さんがいるのでそこまで気にならないです。強いて言うなら重要なのはクラスに同じ国籍が何人までかだと思っています。日本人同士でいても英語で話すことはできますし、日本に帰ってからの人脈っていうのも魅力的です。

    三つ目、発表を積極的に。もし間違えたら恥ずかしいって気持ちは誰にでもあるとは思いますが、間違えたとしても先生が発表した生徒にどこが苦手なのか理解してくれるので大事です。UMCの先生は間違って使った単語や文法も直してくれるので、英語力を伸ばすことにもつながります。南米から来た生徒さんたちは間違えることに対して抵抗が無く、文法が間違っていたとしても彼らは積極的に発言します。指摘してもらった間違えを直す事を繰り返しやっており僕も見習いました。

    最後にトロントの冬は寒いですが、夏はイベントごとも多く楽しいです。住みやすい街だなと思っています。人も暖かく、多国籍で差別も無く凄く素敵なところでした。
    【運営デスクからのコメント】
    UMCでの充実の留学生活体験談を投稿頂き、有難う御座いました。UMCでは他の学生の投稿を見ても、充実感のある生活環境と質の高い授業が提供されていることが伝わってきます。稀に合わない方もいらっしゃいますが、100%万人受けすることは難しいことですし、完璧な学校はどこにもないことを強調しておきたいと思います。インターネット上や友達からの評判だけを頼りに語学学校を決めるのではなく、あくまで自分の目的やスタイルに適しているのかどうかのチェックを怠らないことが重要になります。

    楽しみよりも真面目に勉強したいと考えている方には、UMCは良い環境なのではないでしょうか。我々も色々な口コミ投稿をチェックしていますが、楽しみ中心の語学学校では、あまり具体的に文字で伝えられない傾向にあります。「楽しい」と言う要素は、あくまで本人の記憶の中に留まるモノなのでしょう。具体的に授業内容についての記述が多い学校は、学習環境に力を入れている学校が多くなります。口コミをご覧頂いている方は、そういう観点も参考にして頂き、学校の比較をして頂ければ良いのではないでしょうか。

    当クチコミは体裁を整えるため、運営デスク側で一部修正を行いました。
    100 %の人が「役に立つ」と評価! 「参考になった」投票数(3件)/全投票数(3件)
    このレポートは参考になりましたか?

    この学校に興味がある人は、こちらの学校もオススメです

    2.
    ATPAL Languages
    5.00
    モントリオール
    3.
    EC, Toronto (EC)
    5.00
    トロント
    7.
    Inlingua, Victoria
    5.00
    ビクトリア
    8.
    iTTTi Vancouver
    4.50
    バンクーバー
    9.
    99 Institute
    5.00
    バンクーバー
    2カ国留学
    無料カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • メールカウンセリング
    • 面談カウンセリング
    留学ドットコム
    「一歩進んだ」留学に役立つ情報が手に入る!
    ワーキングホリデー無料留学説明会
    留学について思い立ったら…まずはコレ!
    資料請求<無料>
    無料カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • メールカウンセリング
    • 面談カウンセリング
    ×
    ログインしてクチコミ記事を投稿 ※新規登録の方はこちら
    ユーザー登録をしないで投稿する
    ×

    学校のお問い合わせ・パンフレット請求

    個人カウンセリング予約
    資料(パンフ)請求