【2020年 小学校でのプログラミング教育とは】大きく変わる小学校の教育改革まとめ | 留学・ワーホリ・海外留学・語学留学は留学ドットコム

カテゴリー:ニュース

【2020年 小学校でのプログラミング教育とは】大きく変わる小学校の教育改革まとめ

公開:2019/02/19 著者:中山 大輔 971 Views

2020年度(2020年4月)から小学校での教育改革(新学習指導要領)が導入されます!

これによって小学校で英語が「教科」として実施され、さらにプログラミング教育もスタートしていきます。

このコラムでは、小学校での今後のプログラミング教育についてわかりやすく解説していきたいと思います。

 

また、もし小学校の英語教育について詳しく知りたい方はこのコラムをご参考ください。

 

【参考記事】

【2020年 小学校での英語教育とは】大きく変わる小学校での英語教育改革まとめ

そもそもなぜ小学校からプログラミング教育がスタート?

まず、そもそもなぜ小学校からプログラミング教育がスタートするのかというと…

文部科学省がこんな風に考え、決定したからです!

 

 

今、あなたの周りを見渡してみてください。手元のスマートフォン、自動車、冷蔵庫やスピーカー、そして掃除機などもコンピュータが必ず入っていて、生活にコンピュータは欠かせない存在ですよね?

コンピュータについて理解を深めることで、これからの時代決してマイナスにはなりません。

だから文部科学省が「これは国民や国にとって必要であり重要な教育だ」と考えて、プログラミング教育がスタートするんですね。

 

じゃあ、国民全員がプログラマーにならないといけないの!?

いいえ、そうではありません!

小学校で始まるのは「プログラミング教育」という名前になっているので、「国は小学生がプログラマーになるように育成を始めるのか!?」と勘違いしている人もきっと多いと思います。(笑)

 

実は、国は小学校でのプログラミング教育で直接「プログラマーの育成」を目指しているわけではありません!

 

2020年4月から始まる新学習指導要領でも「子供がプログラミング言語を覚えたり、プログラミングの技術を身につけたりする事は主たる目的としていない。」と明記されています。

そして、文部科学省が「プログラミング教育」を通じて国民へ最も身につけてほしいというのが「プログラミング的思考」という力になります。

 

プログラミング的思考とは!?

プログラミング的思考とは文部科学省はこんな風に定義をしています。

 

“自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力”

 

定義を読んでも、なんだかよく分からないですよね?

簡単に一言にまとめると、プログラミング的思考とは「目的を達成させるためにはどんな手順や組み合わせが一番良いのかを論理的に考える力」の事です。

例えば、サッカーであれば「点を取るためにはどうすれば良いのか、どう改善すれば良いのか」という事を論理的に考える力になりますし、学校主催の文化祭などであれば「誰にどんな指示をすればうまくその行事を実現できるのか」という事を論理的に考える力と言えます。

 

ちなみに、コンピュータプログラムは最初からうまくプログラムが動く事の方が少なく、プログラミングをすると必ずエラーが出てきます。

そのプログラムをどう変えれば良いのか、どうやればうまく動くのかという「試行錯誤」がプログラミングには必須なんですね。

実際、現実でも「練習をたくさんしているけれどもサッカーで点がうまくとれない。」、「予定していた文化祭も思うように準備が進まない。」とやりながら問題が出てくる事は珍しくありません。

 

プログラミングを通じて試行錯誤を繰り返し「プログラミング的思考」を身につける。そうすれば、結果としてその人の問題解決能力がアップするだろうと国は考えているんですね。

 

そのため、国が2020年に小学校でスタートさせるプログラミング教育は、決してプログラミング言語を覚えたり、プログラミングの技術を身につけたりする事自体が目的なのではなく、「プログラミングを通じて、論理的に考える力や子供達の問題解決能力をアップさせたい。」というのが目的になっています。

 

プログラミング教育の授業はどうやって進められるの?

プログラミング教育は、実は英語のように「英語」という教科が新設されるわけではありません。

 

そのため、「プログラミング」という”教科”は時間割に存在しません!

 

じゃあ、どうやってプログラミング教育が進められていくかというと、小学校では主に「算数」、「理科」、「総合的な学習の時間」の3つでプログラミングを学ぶ形となっています。

イメージとしてはそれぞれ教科の授業を進めながらも、要所要所でパソコンやタブレットをはじめ、様々なプログラミング教材などを使って授業が行われるという感じです。

また、算数や理科、総合的な学習の時間だけでプログラミング教育が行われるのかというと、そうではありません。

 

一見パソコンとは関係がなさそうな「社会」や「家庭科」、「音楽」といった教科などでも積極的にプログラミングの要素が取り入れられて授業が進められていくんですね。

例えば、家庭科では自動炊飯器のお米を炊くプログラムがどのように動いて炊飯されているのかを学んだり、音楽では音を鳴らしてリズムをプログラムで作ったりします。

実際はまだ移行期間中で一部の学校でしか行われていないので、なかなかイメージしにくい部分もあるかと思いますが…。

 

今後は英会話スクールやパソコンスクールならぬプログラミングスクールが増え、学習塾を含めた教育機関が工夫をしながらプログラミング教育を進めていくはずです。

 

これからの時代と国の狙い

2020年から始まる小学校でのプログラミング教育では「プログラマー育成(プログラミング言語を覚えたり、プログラミング技術を身につけたりする事)自体は目的としていない」という事でしたね。

しかし、日本の本音としては「プログラミング的思考だけではなく、少しでも国民のプログラミング技術や能力を底上げしたい!」という気持ちは間違いなく強いです!

 

なぜなら、第4次産業革命で重要な技術となるのがAI(人工知能)やIoT(Internet of Things=あらゆる商品がネットワークで繋がる事)であり、その技術を支えるのがプログラミング技術や知識に他ならないからです。

 

第4次産業革命とは?

「イギリスの産業革命」というのは、きっと耳にした事がある人も多いと思いますが…うろ覚えの方も多いと思います。

イギリスで起きた産業革命は第1次産業革命の事で、その後、時代が進むにつれ第2次、第3次と数字ごとに大きな革新があり、次に起こるのが第4次産業革命と呼ばれています。

 

分かりやすく1次から4次までの産業革命について表で簡単にまとめてみました!

 

 

上記のように目前に迫っている第4次産業革命ですが、既にもう現在進行中とも言われたり、10年以内の近い未来で起こるとも言われたりしています。(まだいつ頃起こるのかというのはハッキリしていません。)

第4次産業革命とは、簡単に言うと「IoT(Internet of Things=あらゆる商品がネットワークで繋がる事)であらゆるモノがインターネットで繋がり、それをAI(人工知能)が管理制御する事で社会が大きく変わる」というものです。

つまり、人間がいちいち指示を出さなくても、AIが勝手に判断をして、機械が動いてくれる。そして、機械同士がインターネットを使ってお互いに通信して勝手に細かな調整もしてくれてるという社会です。(なんだか文字にするだけでもすごい世界ですよね…)

 

まだ起きてない状況なので想像しにくいかもしれませんが…。例えば一つの例としては、「自動運転の自動車が出来て、人間がその自動車に行き先を告げるだけでそこへ自動で連れって行ってくれる。」というものが考えられます。

そして、自動車のAIが搭乗者に合わせて移動中に「何か映画を見ますか?」と提案したり、「あなたはこの服に興味がありますよね?」とCMを見せたり、「暑い日なので何か飲み物などはどうですか?」と提案をしてくれる。

さらに自動車は人間の見えない所で、せっせと渋滞や事故がないかチェックをして、信号のタイミングなども考慮して最短ルールで目的地に向かってくれる。

そんな便利な未来が近く迫っているんですね。

 

プログラミング技術では日本は遅れている!?

こうしたものすごく便利なIoTやAI時代を支えるのが、他でもない「大量のプログラム技術」と「たくさんのIT技術者」になっています。

しかし、日本はITの技術者数が先進国としてかなり少なく、第4次産業革命への対策もアメリカやドイツと比べて遅れを取っているような状態なのです…。

実際、日本国民全員がIT技術者になる必要はありませんし、国も2020年からスタートするプログラミング教育でも「プログラマーの育成」を目指しているわけではありません。

 

それでも、プログラミング的思考を小さい時から学んだ子供が「プログラミングって面白い!」とプログラミングに興味を持てば、将来プログラマーになる確率もあがり、さらに日本のIT技術者の人数が増えることに繋がりますよね?

経済産業省では「今後、日本が第4次産業革命をリードできるような転換ができれば未来が明るい。逆にこのままだと日本がジリ貧国家になってしまう」という新産業構造ビジョンを2017年5月にとりまとめています。

国がこうした小学校のプログラミング教育スタートを進める裏には「プログラミング教育を通じてプログラミングを身近に感じて欲しい。」、「今後の日本を支えるのはIT技術者。小学校でプログラミングに興味を持ってくれた人が1人でも多くIT技術者になって欲しい。」という本音が隠れているんですね。

 

IT知識や技術が大きく優遇される時代へ

今後、第4次革命が起きた時や近い将来を考えると…プログラミング(IT)の知識があるのと、ないのでははたしてどっちが有利なのかは考えるまでもないでしょう。

例えば、もしどこかの企業へ求人応募をした時に、応募者2名の違いが「ITの知識がある人」と「ITの知識が全くない人」という違いだけだったら、企業はどっちを採用するでしょうか?

企業は間違いなく前者を採用するはずです。

 

もし、今あなたが「プログラミング知識や技術って一部の理系の人達のものでしょ?普通の人には全然いらないんじゃ?」という考えであれば、今後は古い考えとして改めていかなければいけない時期に来ているのかもしれませんね。

つまり、今後は英語と同じようにプログラミングの知識もこれからの社会で生きていくのに必要な知識であり技術と言えるのです。

 

じゃあ、英語やプログラミング技術はいつまでに身につければ良いの?

これからの時代に必要な技術やスキルですので、早ければ早いほど良いでしょう!

ただ、もし具体的な数字を考えるのであれば、英語やプログラミング技術(IT技術や知識)がないと困る時代は、遅くとも2035年(2020年の小学校1年生がゼロからプログラミング教育を受けて大学を卒業する年)には必ずやってくるはずです。

 

→ 時代の流れはかなり早いですし、第4次産業革命が約10年程度と言われていますので、もしかしたら2035年よりずっと前にそうした時代がやってくるかもしれませんが…。

 

残念ながらプログラミングについては、留学ドットコムでは専門分野ではないため、プログラミングの中身についてはアドバイスはできません…。

 

しかし、もう一つの英語については費用、プランを含めてしっかりとしたプロフェッショナルなアドバイスが可能です!

 

もしあなたが時間とお金をできる限りかけないで効率良く英語を集中的に身につけたいのであれば、留学はベストな選択なのは間違いないはずです。

また、英語とプログラミングの両方を学ぶIT留学プログラムも留学ドットコムでは取り扱っておりますので、興味のある方はぜひお気軽にお問合せくださいね。

一方で、「今すぐ留学はちょっと…。」という方でも、今すぐ少しずつ自分のペースで英語の勉強をスタートする事は可能です。

 

2035年までのんびり待つのか、今何かアクションを起こしてみるのかはあなた次第。

 

あなた自身や将来のお子さん、今いるお子さんのためにも今すぐ留学について検討してみたり、やれる所から英語をコツコツと勉強してみたりしてはどうでしょうか?

 

【参考記事】
【TOEIC対策、留学前の英語準備】留学カウンセラーが教えるオススメ英語勉強方法

【英語学習アプリ紹介】転職、就職、就活、留学あらゆるシーンでオススメのTOEIC対策アプリ~TOEIC L&R TEST出る単特急 金のフレーズ2~

 

留学ドットコムへのお問合せ方法
※資料請求は以下のバナーをクリック!

100 %の人が「役に立つ」と評価! 「参考になった」投票数(10件)/全投票数(10件)
この記事は参考になりましたか?
こちらの記事も人気です
戻る
国名から記事を探す
戻る
カテゴリーから記事を探す
戻る
開始日を指定
戻る
終了日を指定
戻る
タグから記事を探す
個人カウンセリング予約
資料(パンフ)請求