「キャッシュパスポート」より「マネパカード」がお得かも!海外にお金を持ち込むならどっちの国際プリペイドカードか比較してみた! | 留学・ワーホリ・海外留学・語学留学は留学ドットコム

  • 留学ドットコム
  • 留学コラム
  • 「キャッシュパスポート」より「マネパカード」がお得かも!海外にお金を持ち込むならどっちの国際プリペイドカードか比較してみた!
カテゴリー:留学の準備

「キャッシュパスポート」より「マネパカード」がお得かも!海外にお金を持ち込むならどっちの国際プリペイドカードか比較してみた!

更新:2020/03/30(公開:2020/03/02) 著者:高島 明季子 1940 Views
出典: Manepa Card

 

ワーキングホリデーや留学に行かれる方は、日本円をどう現地に持ち込む予定でしょうか?

大金をそのまま持ち込み両替所で換金する方や、クレジットカードのキャッシングを考えている方もいるかもしれませんが、国際プリペイドカードもよく利用される方法の一つですよね!

中でも「キャッシュパスポート」という国際プリペードカーは割と有名どころなので、一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、他のブランドである「マネパカード」はご存知でしょうか?

 

実は「キャッシュパスポート」よりも手数料が安いので、持ち込む金額が大きくなればなるほど「マネパカード」を利用した方がお得になるんですよ!

 

もちろん双方にメリット・デメリットがあるので、今回はそれらを踏まえた上で「マネパカード」についてご紹介していこうと思います。

国際プリペイドカードとは?

「国際プリペイドカード」とは、事前に使いたい分の日本円をカード内にチャージしておき、現地(渡航先)で利用できるカードです。

 

海外のATMから現地のお金を引き出すことや、買い物の際に加盟店でならカード払いすることも可能です。

海外旅行ならまだしも、ワーホリや留学となると海外にある程度の期間‘住む’わけですから、まとまったお金が必要になりますよね。

なので、こういったプリペイドカードに生活費をチャージしておけば、大金を持ち運び空港や街の換金所で両替しなくともATMで現地通貨を引き出せるということです。

 

マネパカードがお得な10の理由

 

「マネパカード」とはマネーパートナーズという大手FX会社が提供している国際プリペイドカードです。

国際ブランドはMasterCardなので、 世界210以上の国と地域のMasterCard加盟店やATMで利用できます。

以下では、マネパカードがお得な10の理由を解説していきます。

 

(1)とにかく手数料安い!

結論から言うと、「マネパカード」は、圧倒的に手数料が安いので両替時にかなりお得になります!

 

手数料と言われても細かい数字は特に気にしていない方や、何だかややこしくてスルーしてしまっている方も多いと思います。

数万円単位の両替なら数百~数千円の手数料で済み、さほど金額の差は出ないかもしれません。

しかし、長期滞在となるワーホリや留学などでは何十万単位の両替が必要になると思うので、そうなると結構各カード会社の手数料によって差が出てきます。

 

細かい数字はわからないけど、どこのカードが安いのか把握さえしておけば安心ですよね。

 

※詳しくは、以下の「マネパカードとキャッシュパスポートを比較してみた!」の項目の(3)の「手数料のカラクリ」項目で解説していきます。

 

(2)6つの通貨に対応している

対応している通貨の数も主要国をカバーしています。現状、キャッシュパスポートよりは対応国は少ないです。

ただし、以下で説明するクロスボーダー手数料を支払うことで、対応国以外でも使えます。

 

① 米ドル(アメリカ)
② ユーロ(EU)
③ 英ポンド(イギリス)
④ 豪ドル(オーストラリア)
⑤ 香港ドル(香港)
⑥ 日本円

 

(3)対応以外の通貨でも2%のクロスボーダー手数料で利用可能

上記以外の通貨を利用したい場合でも、クロスボーダー手数料はかかりますが米ドルがチャージされていれば、ショッピングやATMで現地通貨を利用することができます。

MasterCardが定めるレートを基準に以下の手数料が掛かります。

 

・マネパカードの場合: 2%の手数料
・キャッシュパスポートの場合: 4%の手数料

 

(4)国内外のカード利用で1%還元される

日本国内・海外でカードショッピング(決算)すると、1%のキャッシュバックがあります!

ポイント還元などがあるカードもありますが連携店でしか対応しておらず、あまり海外では見かけない気がします。

 

(5)国内利用できる

基本的に国際プリペイドカードは海外利用のみなので、余った日本円を国内で使うことはできません。

そのため、完全に現地で使い切ってしまうか、払い戻し手続きをして口座に送金してもらう手間があり、もちろん手数料が別途でかかります。

 

しかし、マネパカードは余った外貨を日本円に再チャージして国内でカード利用ができます!

 

しかも、外貨から日本円への両替手数料は無料です!

 

(6)長期利用可

入会費・年会費・維持費がかからないので、一度作ってしまえばいつでも何度でも利用できます。

キャッシュパスポートは12ヶ月間利用がなかった場合、13ヶ月目より毎月100円(税別)発生します。

 

(7)ご家族入金サービス

マイアカウントから事前登録しておけば、本人名義でなくとも家族(父母)名義からも振込み入金ができるので、いざ残高が足りなくなっても安心です。

キャッシュパスポートのようにチャージする通貨の口座番号の入力などの手間がないので、通常の振込みと同じ手順で送金できます

また自身でもネットバンキングからの入金操作ができるので、事前に口座を作ってしまっても便利です。

 

(8)ショッピング保険付き

マネパカードで購入した商品が破損・盗難などの被害にあった場合、30日以内ならショッピング保険で総額50万円まで補償されます。

 

(9)セキュリティロック機能

万が一、紛失や盗難の場合でも24時間365日対応の日本語サポートデスクに連絡ができ、その時点で残高の補償をしてくれます。

またカード会社に電話をせずとも、マイアカウントから自分で簡単にセキュリティロックすることも出来ます。

 

(10)ICチップが搭載されている

マネパカードは、偽造やスキミング被害を防止するICカードになるのでセキュリティ機能も優れています。

 

「キャッシュパスポート」については、こちらのコラムを参考にして下さい。

 

 

マネパカードとキャッシュパスポートを比較してみた!

 

(1)機能

マネパガードキャッシュパスポート
国際ブランドMasterCardMasterCard
対応通貨①米ドル
②ユーロ
③英ポンド
④豪ドル
⑤香港ドル
⑥日本円
①米ドル
②ユーロ
③英ポンド
④豪ドル
⑤香港ドル
⑥ニュージーランドドル
⑦カナダドル
⑧シンガポールドル
⑨日本円
申し込み資格日本在住で15歳以上日本在住で年齢制限なし
審査なしなし
利用区分国内外利用可海外専用
お届け日数1~2週間1週間
入金方法銀行窓口
銀行ATM
コンビニ予約入金
ネットバンキング
銀行口座
銀行ATM
ネットバンキング
引き出し限度額30万円/回15万円/回
ショッピング保険50万円なし
キャッシュバック国内外ショッピング利用額の1%還元なし
ポイント還元なしTポイント(連携店のみ)
スペアカードなしあり
カード再発行1,000円無料(スペアカード)

 

(2)手数料

マネパガードキャッシュパスポート
入会/年会費無料無料
カード発行手数料無料無料
入金手数料無料無料
①振込み手数料各銀行、コンビニの手数料各銀行の手数料
②ATM手数料/回2米ドル
1.75ユーロ
1.5英ポンド
2.5豪ドル
20香港ドル
2米ドル
1.75ユーロ
1.5英ポンド
2.5豪ドル
14香港ドル
2.74NZドル
2カナダドル
2.5シンガポールドル
現地ATM手数料かかる場合ありかかる場合あり
両替手数料相当額
(円→対応通貨)
独自のリアルタイムレートに上乗せされる金額(一律)①米ドル:2.5円(2.2%)
②ユーロ:3円(2.5%)
③英ポンド:4円(2.7%)
④豪ドル:2円(2.7%)
⑤香港ドル:0.35円(2.4%)※一律の金額なので円高・円安の変動によって為替レートは変わります
MasterCardが定めるレート(既に上乗せされた金額の表示なので分かりづらい)①米ドル:1.8円(1.5%)
②ユーロ:3.6円(2.9%)
③英ポンド:5.9円(4.1%)
④豪ドル:5.8円(8%)
⑤香港ドル:0.7円(4.9%)
⑥NZドル:6円(8.5%)
⑦カナダドル:6.8円(8.1%)
⑧シンガポールドル:3.5円(4.4%)(2020年2月25日時点のレートで個人で計算したもの)
 対応通貨以外の利用時(クロスボーダー手数料)・米ドルから引き落とし
・MasterCardが定めるレートから為替手数料2%(上乗せ)
・円から引き落とし
・MasterCardが定めるレートから為替手数料4%(上乗せ)
 口座管理手数料
(維持費)
 無料12ヶ月間利用がなかった場合、13ヶ月目より毎月100円(税別)発生
払い戻し手数料・500円(税別)
・振込手数料無料
・500円(税別)
・振込手数料自己負担

 

基本的に一回の振込み~引き出しの流れにかかる手数料の種類は4つあります。

 

① 振込み(口座に入金)をする際にかかる各金融機関・コンビニでかかるもの(各機関による)
② ATMの利用する際にかかるもの
③ 現地のATMを利用した時にかかるもの(各ATMによる)
④ 日本円を外貨に変える時にかかる両替手数料(為替レートに含まれて計算されるため分かりづらい)

 

その他の手数料としては、以下のようなものがあります。

 

・対応以外の外貨を使いたい時にかかるクロスボーダー手数料
・使わなくなった口座内の現金を引き出したい際にかかる払い戻し手数料
・口座管理費

 

(3)手数料のカラクリ

やはり特に分かりづらいのが、④両替(為替)手数料になります。

 

基本的に基準の為替レートに各会社が何%か上乗せした金額でレートを表示しているので、実際にいくら上乗せされているか知らずに両替してしまっていることがほとんどです。

 

マネパカードは公式サイトでいくら上乗せしているか公表しているのですが、他のカード会社はあらかじめ上乗せ分を含んだレートでしか公表していないのです。

 

 

「キャッシュパスポート」では公式サイトから、MasterCardが定めるレートでなら表示されるので、実際にいくら分が上乗せされていたのか個人的に計算してみました。

その結果が、上記の(2)手数料の表の「両替手数料相当額(円→対応通貨)」で記載した金額になりました。

 

※個人的な計算のもとでの算出なので参考程度にしてください。

 

米ドル以外はキャッシュパスポートのレート(MasterCardが定めるレート)はかなり上乗せされているようです。

例えば、10万円をワーホリ先で人気なオーストラリアの豪ドル(72.9円:20年2月時点)に両替することを想定し比較してみます。

 

・マネパカード:10万円 ÷ (72.9円 + 2円) = 1,335豪ドル
・キャッシュパスポート:10万円 ÷ (72.9円 + 5.8円) = 1,270豪ドル

 

為替レートだけで見ても65ドルの差がありますね。実際に必要な現地での金額が10万円以上であればもっと差額が出るわけです。

さらに引き出し限度額もマネパカード が30万円/回なのに対し、キャッシュパスポートは15万円/回になります。そのため、30万円分引き出すことを想定すれば、2倍分のATM手数料や現地のATM手数料がかかることになります。

 

なので、やはりマネパカードがいかにお得なのが伺えます!

 

またニュージーランドやカナダドルが対応していないマネパカードで、クロスボーダー利用した場合でも、MasterCardが定めるレートから為替手数料2%の上乗せで引き出せます。

計算すると、NZドルが77.2円、カナダドルが91.8円とキャッシュパスポートの金額と2円ほどの差で収まっています。(※計算は全て2020年2月25日時点のレートです。)

なので、マネパカードからNZドルやカナダドルをクロスボーダー利用したとしても、さほどの金差はないので、キャッシュパスポートの機能面や手数料面を踏まえてどちらがいいか選ぶことも出来ますよね。

 

→ マネパカードの作成はコチラから!

 

それぞれのメリット・デメリット

 

少々難しい記事になってしまいましたが、細かい数字は置いておいて簡単にメリット・デメリットをまとめると以下のようになります!

 

マネパカードキャッシュパスポート
メリット・手数料が安い
・国内外で利用可能
・1%還元のキャッシュバックあり
・ショッピング保険付き
・スペアカードあり
・年齢制限なし
・申込手続きが最短
・Tポイント還元(提携店のみ)
デメリット・スペアカードなし(再発行手数料1,000円)
・15歳以上
・手数料が高い
・海外利用のみ

 

キャッシュパスポートは日本円入金時にどの通貨の口座番号にチャージするか決めておかなければなりません。

チャージ後マイアカウント内で通貨を移動する際には4%の為替手数料がかかります。

例)豪ドル口座→米ドル口座、日本円口座→カナダドル口座など

 

一方で、マネパカードはそもそも日本円をマイアカウント内にチャージしている状態なので、自分の好きなタイミングorレートがいい時に使いたい外貨に換金することができます。

 

なので、途中で使いたい通貨が変わってもその都度チャージすれば良いので、キャッシュパスポートのように口座移動の4%の手数料を払う必要はありません。

しかし、アカウント上での操作が苦手な方や未成年の方は、直接使う通貨の口座に入金してあるキャッシュパスポートならアカウントでチャージ操作をせずとも、そのまま現地でカードを利用することができるので手間は省けます。

 

→ マネパカード作成はコチラより!

 

【まとめ】 自分にとって有利なカードを選択しよう!

いかがでしたか?

何事にもさまざまな特徴やメリット・デメリットがあり、一概に「こちらが良い!」とは言い切れません。

自分にとってどれがお得で使い勝手がいいように思えるかなどを踏まえた上で、ご自身にあったものを是非選んでみてください!

 

留学ドットコムへのお問合せ方法
※資料請求は以下のバナーをクリック!

100 %の人が「役に立つ」と評価! 「参考になった」投票数(7件)/全投票数(7件)
この記事は参考になりましたか?
こちらの記事も人気です
戻る
国名から記事を探す
戻る
カテゴリーから記事を探す
戻る
開始日を指定
戻る
終了日を指定
戻る
タグから記事を探す
個人カウンセリング予約
資料(パンフ)請求