【ドイツ留学希望者必見!】私がドイツ留学をして大変だと感じたこと5つ | 留学・ワーホリ・海外留学・語学留学は留学ドットコム

カテゴリー:現地生活情報

【ドイツ留学希望者必見!】私がドイツ留学をして大変だと感じたこと5つ

公開:2020/02/01 著者:平塚 千晴 3120 Views

ドイツ留学やワーホリをしてみたいと考えている方は、期待とワクワク感で一杯かも知れませんが、少しだけ現実的なことにも目を向けてみましょう!

筆者はドイツ留学を大学時代の交換留学で1年おこないました。

 

もちろん、楽しいこともたくさんありましたが、大変だったこともその分たくさんありました。

 

今回は、筆者の体験談をもとに、ドイツ留学をして大変だと思ったことを5つご紹介します。

「今これからドイツ留学に行きたい!」とお考えのあなただけでなく、「もうすぐドイツ留学をするよ!」というあなた、そしてドイツ留学を検討中のあなたのお役に立てれば幸いです。

留学直前の筆者のスペック

最初に、留学直前の筆者のスペックを最初に紹介します。

 

・私立大学でドイツ語を専攻する大学2年生
・留学は交換留学で1年
・ドイツ語は大学から始めた初心者に毛が生えた状態
・旧Goethe Zertifikat ZD(現在のGoethe Zertifikat A2からB1の間)を、ぎりぎり合格
・この時点でドイツ語検定3級は所持していない
・初海外が留学
・渡独当初は、トイレットペーパーを買いに行けないほどだった(笑)

 

これだけ見ていると、「大学でもドイツ語を専攻していたんだから、初心者じゃないだろうし、大変なことなんてなかったんじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかと思います。

それでもやはりドイツ留学してみると、大変なことがたくさんありました。

では、筆者がドイツ留学をして大変だったこととは、いったいどういうものだったのでしょうか。その一部始終をご紹介します。

 

その① 現地の授業についていくのが大変だった!

ドイツ留学をすると、必然的に語学学校へ通うことになります。

「なぜ語学学校に通うのか?」という理由については、大学での講義についていくため、現地の授業に慣れるため、それにドイツの生活に慣れるためなど、様々な理由があります。

筆者は、ドイツへ到着した後1か月近く、大学の主催するサマースクールに通いました。そこではもちろん、自分のドイツ語レベルに見合ったクラスでのドイツ語の授業がありました。

 

もちろんドイツで学習するので、ドイツ語の勉強をドイツ語で受けるのです。

 

そのため、授業で先生が話すドイツ語を理解し、宿題の内容もドイツ語で理解し、問題を解き提出する、という授業を受けなければならないのです。そして、これは語学学校後の大学でも同様です。

 

また、授業スタイルも日本の授業とは違って、ディスカッションが多めの授業内容や他国のクラスメイトの積極性に圧倒されてしまい、引っ込み思案にもなってしまいました…。

 

初心者に毛が生えた状態でドイツへ旅立った私にとっては、現地で行われるドイツ語オンリーのドイツ語の授業、そして日本とは全く異なる授業スタイルについていくのが、最初はすごく大変でした。

まったく違う授業スタイルに加え、ドイツ語をドイツ語で受ける授業に慣れるのは、大変なことです。

もちろん、半年も過ぎれば「あ、こんな感じなのね!」と現地の授業スタイルにもドイツ語にも慣れてきます。しかし、その慣れるまでが大変なのです。

 

その② 友達を作りづらかった!

ドイツ留学をして大変だと感じたのは、友達を作ることも当てはまります。

ドイツ語が話せる話せないにかかわらず、他国の学生には一人で留学している人以外にも、グループや学校単位で語学学校に来ているケースも多かったです。

 

日本人同士でもよくあることなのですが、やはり同じ母国語を話す人たちの結束は固く、どうしても同じ母国語同士や友達同士で固まることが多かった傾向にあります。

 

また、ドイツ人の中に混じって授業をしていた時期もありましたが、やはりドイツ語が理解できないとなかなか友達になるまで発展がしづらかったです。

筆者は幸いにも、他国のグループに上手く打ち解けることができ、かつ日本語を学ぶドイツ人のいるところへ留学をしていたことから、あまり孤独感を感じることなく過ごすことができました。しかし、そうでない場合は、あなたが積極的にならない限り、友達を作るのが難しいでしょう。

以上のことから、ある程度の積極性と語学力がない最初の時期は、非常に友達を作りづらいと感じました。

 

その③ ドイツに住んで半年までは、一人歩きも大変だった!

いくら日本でドイツ語を勉強してきたとはいえ、その目的は単位を取得するためで、机上での勉強が多いのが日本での勉強です。生活をしていくうえで、ドイツ語を使う場も無ければ、ドイツ語の必要性もありません…。

そのため、いざドイツで留学生活を始めてみると、田舎であることもあり英語が通用することも滅多になく、ドイツ語ができないと一人歩きが難しいような状態でした。

特にスーパーマーケットでは、量り売り文化が今でも根強いドイツ。どうしても量り売りで何かを買おうとすると、英語が通じずにドイツ語でどうにかするしかなかった…ことを今でも覚えています。

 

良い例としては、語学学校で通された寮で同じ留学仲間の日本人がいたのですが、連絡先もわからないまま離れ離れの部屋に…。

部屋にトイレットペーパーが設置されておらず、トイレットペーパーすら買いに行けないほどドイツ語もままならなず、途方に暮れて大号泣した思い出があります…。(笑)

その後、しばらくは買い物も友達と一緒に行くことが多かったのを覚えています。

 

筆者が友達無しで、自分1人で自信を持って町を歩いたり、買い物に行ったりできるようになったのは、ドイツ留学をしてから半年後のことでした。

 

その④ 娯楽を日本語で楽しめないことが大変だった!

今でこそネットが普及し、Wi-Fiさえあれば日本のスマホをドイツでも難なく使えるようになりました。

しかし、あなたが自主的に動かない限り、娯楽も日本語で楽しむことが難しいのがドイツです。

ドイツでは、日本のようなゲームセンターに近いものはほとんどなく、日本の漫画やゲームが販売されていたとしても、当然すべてドイツ語に翻訳されています。

 

インターネットを介して、漫画やゲームを楽しめるようになったものの、ネットの速度が遅かったり、容量に制限があったりしますので、日本にいる時よりもネットに頼る頻度は減るはずです。

 

一方で、ドイツ語が分からないから、週末は「部屋に引きこもってネットサーフィン!」なんていうことも実際にあります。

なので、余暇の娯楽にドイツ語から離れた息抜きの手段を探し出すことも、ドイツ留学では大切なことなのです。

 

その⑤ 食事に慣れるまでが大変だった!

食事は、毎日の生活に欠かせません。これに慣れるまでは、ドイツ留学生活がとても大変に感じるかと思います。

ドイツでは、アジアンショップや日本食店があるものの、日本で買うよりも高いのが難点です。

また、日本から持って行けるものも限られているうえ、日本から送ってもらうにしても、送料が高いことから毎回送ってもらうのは難しいのが現状です。中には、ドイツに送ってもらったはずの荷物が届かない…なんてことも。

 

ですので、長期でドイツ留学をするとなると、どうしてもドイツの食事に慣れる必要性が出てきます。

 

例えば、ドイツのパンと日本のパンでは食感が違いますし、留学先の住居にトースターがなかった場合は、冷えたパンを食べるしかありません。

さらにドイツの料理は全般的に味付けが濃いめになっていますので、薄味好みの人は、慣れるまで本当に大変です。

 

大変なことにも目を向けることで本気度が分かる!

今回は、筆者が感じたドイツ留学をして大変だったことを5つご紹介しました。

当時は、ドイツ語が楽しくてしょうがなかったこともあり、大変だったことも楽しみに変えるように気持ちを切り替え、留学生活を満喫していました。

しかし、今こうして振り返ってみると、大変なこともあらかじめ情報として知っていることは大切だということに気づかされました。

 

人間、ついつい良い情報に目が入りがちで、大変なことって避けてしまいたいですし、見なかったことにしたいものです。

 

ですが、大変なことも情報の1つとして知っておくことで、留学に対する本気度も上がるのではないでしょうか。

またドイツ留学は、日本語での情報が非常に少なく、個人で行うには大変な労力がかかります。留学エージェントや学校の交換留学を使用したほうが、はるかに楽に行うことができます。

もし、「ドイツ留学をしたい!」と思ったら、まずは留学アドバイザーに相談するのも、一つの手段ですよ。

 

留学ドットコムへのお問合せ方法
※資料請求は以下のバナーをクリック!

100 %の人が「役に立つ」と評価! 「参考になった」投票数(6件)/全投票数(6件)
この記事は参考になりましたか?
こちらの記事も人気です
戻る
国名から記事を探す
戻る
カテゴリーから記事を探す
戻る
開始日を指定
戻る
終了日を指定
戻る
タグから記事を探す
個人カウンセリング予約
資料(パンフ)請求