▼この学校を選んだ理由は何ですか?
エージェントに勧められた。
▼全体的な雰囲気や感想を教えてください
働いているスタッフみたいな人の態度が悪い。
▼授業内容や講師についてどうでしたか?
先生や講師は良かった。
▼生活環境はどうでしたか?
食事に異物混入が頻繁にあった。
▼後輩留学生へのメッセージ
環境は大事だと痛感。
【運営デスクからのコメント】
IDEA Academiaのクチコミ投稿有難う御座いました。投稿を見ますと満足の行く結果ではなく大変残念です。当校は他社から勧められたと思われますが、ご自身の希望条件をしっかり伝え、ご自分にとって許容範囲であるかどうか確認をすることが重要です。食事にしても生活環境にしても、人によって合う合わないがあるためです。例えば、「小学校の時の給食」は美味しかったと思ってる人もいれば、不味いと思う人もいます。今回の投稿者からのIDEA Academiaの評価は芳しくありませんでしたが、一方で2度の延長を重ねて合計5カ月間以上通った方も弊社のお客様に過去いました。もし不満足であれば、2度の延長はあり得ないことです。
留学エージェントの意見は、あくまでイチ意見でしかありません。友だちからの紹介も然りです。多くの留学生をサポートして来て思うことですが、「良い」という意見が大半の学校でも、「悪い」という意見を持つ方がいます。人気校のクチコミ投稿を見て頂くと、それが良く分かると思います。友だち(他人)が良いと言っていたからと言って、自分にとって良いとは限りません。逆に良いクチコミ投稿ばかりが並ぶ学校は、学校関係者または学校に近い関係者からのサクラ投稿の可能性を疑って良いと思います。つまり、どんなに評判の良い学校であっても、一部の人には不満足に感じる一種の法則のようなものがあると言えるでしょう。万人受けする学校はありません。
このコメント欄でも何度も触れていることですが、フィリピン留学はマンツーマン授業で希望を伝えて授業内容をコントロールできるため、授業からのクレームは殆ど起きません。クレームの多くは「生活環境」からなのです!まさに今回の投稿も生活環境がその多くを占めると思われます。これから語学学校選びをされる方は、フィリピンの語学学校選びは「生活環境が重要!」と肝に銘じて頂きたいと思います。無論、我々も本投稿を深く受け止め、皆さんが入学後にギャップが発生しないように、より丁寧なカウンセリングをしたいと強く心に刻ませて頂きました。
※当クチコミは内容表現に問題が確認されたため、運営デスク側で一部修正を行いました。
100 %の人が「役に立つ」と評価! 「参考になった」投票数(2件)/全投票数(2件)