CNE1 International Language School(CNE1) シーエヌイーワン インターナショナル ランゲージ スクール

スピーキング力とコミュニケーション力の向上に焦点を当てた、日本人向け語学学校

総合満足度 4.68
各項目の平均スコア
授業内容/雰囲気4.62
教師の質4.68
施設レベル4.26
サポート体制4.65
食事の内容3.91
インターネット環境4.03
年代別オススメ度平均スコア
4.80
4.70
4.40
5.00
0.00
0.00
    • エリア クラーク
    • 施設タイプ キャンパス型
    • 経営 日韓露比共同
    • 1:1最大数 8コマ
    • 校則 / 門限 緩い
    • 雰囲気 自由度重視

    loveberry22 さんからのクチコミ

    “経験”を通じて楽しく英語力が伸ばせました

    投稿日:2017/06/27
    loveberry22 さんのクチコミ 【30代 / 女性 / 会社員】
    留学期間 16週間 / 2017年01月~
    学校への印象 楽しい、明るい、充実、ユニーク、目標達成
    総合満足度 5.0

    各項目の評価

    授業内容/雰囲気
    5.0
    教師の質
    5.0
    施設レベル
    4.0
    サポート体制
    4.0
    食事の内容
    4.0
    インターネット環境
    4.0
    留学前の英語力 まったくの英語初心者
    TOEIC:-TOEFL:-IELTS:-
    留学後の英語力 日常会話は問題ない
    TOEIC:-TOEFL:-IELTS:-
    ▼この学校を選んだ理由は何ですか?
    口コミがとても良かったので。他校とじっくり比較検討した結果、ここに決めました。
    ITコースの事は入学した後に知り、中級レベルを超えたので“英語で何かを学ぶ”経験がしたくて受講を決めました。
    ・衣食住(洗濯・食堂でのご飯(土日含め毎日3食)・毎日の掃除付きの寮)のサポートが充実していたから
    ・田舎なので安全そうだったのと、周りにほとんど誘惑がなくて勉強に集中できそうだったから
    ・(ESL)カリキュラムや教科書を決めるとき、日本人スタッフの方と相談できること。丁寧そうだった

    ▼全体的な雰囲気や感想を教えてください
    私が入学した時の年齢層は、大学生と社会人の20~30代の人がほとんどでした。
    長期休み(夏休み・冬休みなど)の時期は、学生が多くなるらしいです。
    国籍は、ほぼ日本人。あとは韓国人が少し、ロシア人とそれ以外の国の人がたまにいる感じです。
    EOP(English Only Policy)で頑張ってる人もいるが、休み時間は日本人同士で固まって日本語で話している人がほとんど。
    なのでたくさん英語を話したい人は、先生と交流する事がオススメです。
    多くの先生が同じ敷地内の寮に住んでいるので、仲良くなれば授業以外の時間も英語で交流する機会が増えると思います。

    ▼授業内容や講師についてどうでしたか?
    ・(ESL)
    私の担任の先生は皆教養があり、様々な分野について意見交換できた。
    先生たちの意欲・“生徒の英語力を上げる!”という信念・ホスピタリティのレベルが凄く高かった。
    日本語でのカウンセリングを元に、その分野に特化した先生が担任についてくれるので、プロから教育を受けた実感がある。非常に満足できた。
    50分×2回=1クラス(2時間制)なのがとてもよかった。1人の先生と長すぎず短すぎず、ちょうどいい時間話せるので。
    (セブ島にも留学した経験があるが、1時間ごとに先生が入れ替わる×8回を毎日繰り返すのは、頭の切り替えがとても大変だった)
    発音・文法・会話力UP・ディスカッション・ビジネスの授業を取ったが、私は発音とディスカッションのクラスが特に、英会話力向上に効果的だったと思う。

    ・(IT)
    始めてITの勉強に挑戦したので多少不安だったが、教科書がとにかくわかりやすくて驚いた。
    1つ1つの作業が見やすい画像で説明されていて、手順に沿って進めれば必ず見本と同じ物が作れる。
    先生の説明が丁寧。特に私の質問に対して理解できるまで諦めず、優しくわかりやすく教えてくれた。
    PhotoshopとIllustratorの授業は、作品が目に見えて完成していくのでとても楽しい。
    レッスンは日々難しく複雑になっていく。
    コーディング(HTML・CSS・Javascript)は最初に基礎構文を理解するのが大変で、結構辛かったが、ある程度コーディングの数をこなした後"プログラミングは数学じゃなくて、論理的思考で作る物"とわかってから一気に楽しくなった。
    最後に自分の作品(オリジナルWebサイト)を作ってプレゼンテーションをした。準備がとても大変だったけど、終わった後の達成感と充実感は何物にも代えがたかった。
    このコースを受けてITスキルの基礎が身につき、自分が持つイメージを形にして表現できるようになった。
    「楽しくわかりやすい指導の元、誰かに応援してもらいながら勉強をすると吸収率が全然違う」と実感した。

    ▼生活環境はどうでしたか?
    衣食住のサポートが充実していて、特に困ったことはない。
    学校の周りにはほとんど何もないが、バスに乗り慣れればどこにでも行けるようになる。
    少し遠出すれば色々あるので、週末は色んな所にでかけた。(ショッピングモール&映画館・国立公園・世界遺産など)
    先生がたまにアクティビティを開催してくれるので(主に週末)、一緒に遠出したり海に遊びに行って楽しく過ごせた。
    生徒同士や先生と外食に行く機会も持て、気分転換と英語の練習になりつつ、現地ローカルの生活や食べ物の味、文化を知ることができていい経験になった。

    ▼後輩留学生へのメッセージ
    基礎の英文法(中学英語程度)と単語の暗記は、最初から最後まで本当に重要です。
    ぜひ時間を見つけて予習してから来て下さい。留学後の伸び率に圧倒的な差が出ます。

    何かを覚えようとするとき、“経験”を通すと記憶の定着に凄く役立ちます。
    ぜひ先生との会話を楽しみながら英語を使ってみて下さい。
    また、中級レベルを超えたら、より実践的なコースやビジネスコース、私のようにITコースを選択して“経験”を通じてさらに英語力を伸ばすという選択肢が出てきます。

    そして“英語を使って何かを学ぶ”ことは凄く楽しいです。
    頑張ってください!!
    【運営デスクからのコメント】
    CNE1は留学地として人気で知名度のあるセブではなく、マニラから3時間程のターラックという地域にある学校のため、敷地も広々としており、また周辺環境がよく学習に集中できますね^^外出すればいろいろな場所に行くことができるため不便ということもなく、勉強とオフを切り替えて過ごすことができたのではないかと思います^^

    3カ月のご留学では一般英語コースで英語の基礎力を付けてからITコースに進まれたとのことで、とても充実した期間を過ごされたことがわかりました!英語コースで高い英語力を目指される方、英語コースから試験対策コースへ進み、各種英語試験での高得点獲得を目指す方などそれぞれの方によりプランは異なりますが、英語で何かを学ぶことでその専門分野はもちろん、英語力の向上も期待することができますね。はじめてのITの学習から始められてご自身でサイトを制作されるまでになられたのは素晴らしいと思います!
    専門的なコースや試験対策コースは中級レベル以上の方を対象としていることが多く、まずは英語力を付けることが第一になりますが、集中して英語を学ぶことができるフィリピン留学は目標達成への近道とも言えますね!
    - %の人が「役に立つ」と評価!
    このレポートは参考になりましたか?

    この学校に興味がある人は、こちらの学校もオススメです

    1.
    SST Academy
    5.00
    セブ
    2.
    3.
    iYES Language School
    4.75
    スービック
    4.
    ウィル(We’ll English Academy)
    4.76
    ドゥマゲッティ
    6.
    友人塾
    4.60
    クラーク
    11.
    12.
    B&D English School
    4.59
    ドゥマゲッティ
    2カ国留学
    無料カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • メールカウンセリング
    • 面談カウンセリング
    留学ドットコム
    「一歩進んだ」留学に役立つ情報が手に入る!
    ワーキングホリデー無料留学説明会
    留学について思い立ったら…まずはコレ!
    資料請求<無料>
    無料カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • メールカウンセリング
    • 面談カウンセリング
    ×
    ログインしてクチコミ記事を投稿 ※新規登録の方はこちら
    ユーザー登録をしないで投稿する
    ×

    学校のお問い合わせ・パンフレット請求

    個人カウンセリング予約
    資料(パンフ)請求